2021-09-07
不動産売却を検討している方は、「譲渡」という言葉を聞いたことがあると思います。
そもそも「譲渡」とは、どういう意味なのでしょうか。
そこで今回は、不動産売却を検討している方に向けて、土地の譲渡についての基礎知識をご紹介していきます。
\お気軽にご相談ください!/
「譲渡」とは、その字のとおり、「譲り渡す」という意味を指す言葉です。
「譲る」とは、所有している財産や権利を有償で他人に与えること。
さらに「渡す」とは、不動産取引において「引き渡す」ことを意味し、物件が法的にも物的にも買い手の占有物になるという意味です。
つまり「土地の譲渡」とは、「土地の売却」と同じことです。
一般的に「譲渡」と「売却」とでは違った行為のようなイメージを持っている方もいらっしゃるかもしれませんね。
しかし、税金の計算をする際などには「売却」ではなく「譲渡」という言葉で表現しますので、不動産売却の基礎知識として知っておきましょう。
弊社が選ばれている理由|お客様の声
\お気軽にご相談ください!/
不動産取引において、「譲渡」と「贈与」や「相続」を混同される方が意外に多いものです。
それぞれの違いもしっかりと理解しておきましょう。
土地の譲渡とは、代金を受け取って買い手に引き渡すことです。
土地の贈与とは、土地を渡すという行為は同じですが、代金を受け取らず無償で渡す点に違いがあります。
さらに土地の相続とは、亡くなった人が所有していた土地を、権利を持った特定の人がそのまま無償で引き継ぐことです。
つまり、「譲渡」と「贈与」や「相続」の大きな違いは、有償なのか無償なのかという点だと言えるでしょう。
弊社が選ばれている理由|お客様の声
\お気軽にご相談ください!/
では土地の譲渡をおこなう際には、どのように進めていけばよいのでしょうか。
「売却」と同じ意味ですから、売却の一般的な流れをお伝えしますね。
まずは不動産会社に査定を依頼し、ご自身でも相場を調べながら、いくらで売り出すのかを決めます。
条件を相談し、不動産会社と媒介契約を結んだあと、販売活動がスタートします。
買い手が見つかれば、売買契約を結び、引き渡しをして完了です。
まずは査定から始まりますから、土地の査定を依頼する際は、ぜひ弊社に見積もり依頼を出してくださいね。
弊社が選ばれている理由|お客様の声
今回は、不動産売却の基礎知識として、土地の譲渡とはどういう意味なのか、また「贈与」や「相続」との違いについてお伝えしました。
今回ご紹介した一般的な流れもぜひ参考にして、土地の譲渡を成功させましょう。
弊社は不動産に関するお悩みやご質問に、真摯に対応いたします。
土地の譲渡を検討している方は、ぜひお気軽にご相談くださいね。
土地売却の際にはまずは不動産会社に売却を依頼します。 その時に必要となるのが、仲介手数料。 手取りが減ってしまわないようできるだけ安く抑えたい、という人も多いでしょう。 いくらくらい必要...
2021-09-14
相続で不動産を手に入れた際、売却を検討しているのであれば、専門家からのアドバイスを受けるとよいでしょう。 特に、住む予定のない建物を譲り受けたとき、どれくらいで売却ができるか、といった価...
2021-09-21
土地を所有している方は、自分の判断能力が、将来衰えてしまったときのことを考えると、不安に思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そこでご紹介したいのが、「任意後見制度」です。 今すぐ...
2021-09-28
この記事のハイライト ●土地売却での売主から買主への名義変更は引き渡し日におこなう●名義変更の手続きは自分でもできるが司法書士に依頼するのが無難●相続した土地は名義変更しな...
2021-09-28
お花見昨日は会社が休みということで、うちの娘と姪っ子を連れて榴岡公園に花見に行ってきました。子供たちは「遊園地に行きた~~~い!」と大合唱していましたが、私はお酒片手に美味しいものを食べたかったので (///∇//) 花...
2023-03-30
土地のご提案建売建設業者様にご提案したい土地があり、様々な諸条件に合いそうな物件でしたが、開けてビックリ玉手箱 ∑(゚Д゚)役所調査をしたところ、宅内への上下水道の引込工事において、通常は引込後に本管から宅内に...
2023-03-28
リフォーム工事本日リフォーム工事の依頼を受けたお客様のお家の工事が始まりました。リフォーム内容は、外壁・屋根の塗装、バルコニー撤去、カーポート設置、その他諸々です。こちらのお客様は以前からご相談を受けていた方で、リフォー...
2023-03-27
自分の家を持つこと美里町志賀町2丁目のオープンハウスを開催しました。雨が降っていましたが、先日お引渡しをさせて頂いたお客様がお引っ越し作業をされておりました。雨も結構な本降りになってきましたがそんな雨も何のその、時折旦那...
2023-03-26
不動産を売却するときに、注意しなくてはいけないポイントがいくつかあります。 そのうちの一つが生産緑地です。 生産緑地がどのようなものなのか知らない方も多いでしょう。 こちらでは、生産緑地とはなにか、解除の方法や売却時...
2023-03-29
現在、住んでいる土地の売却や再利用を検討していると、土地の種類が「雑種地」と記載されている場合があります。 土地の活用や売却にむけて、登記簿謄本を確認してはじめてわかるケースもあるでしょう。 本記事では雑種地の売却を...
2023-03-15
中古住宅を所有しているものの、用途がなく処分を考えている方もいるのではないでしょうか。 ただ、処分とはいっても、どのような方法を選ぶべきなのか迷ってしまう方も少なくありません。 そこで今回は、中古住宅の処分方法や所有...
2023-03-07
通常は他者名義の土地を勝手に売買することはできませんが、名義人が行方不明になって久しく、土地を処分したいという場合もあるでしょう。 名義人の所在が分からない状態で不動産売却をおこなう方法はあるのでしょうか。 今回は、...
2023-03-01
使用していない土地の活用方法に悩んでいる方が多いでしょう。 しかし、放置していても税金がかかるので、有効に土地活用していきたいところです。 この記事では、農地の活用の仕方をご紹介するので、仙台市で使用していない土地を...
2022-11-15
通常、土地を所有しているだけでもさまざまな税金がかかりますが、お寺の土地であれば例外であることが多いです。 しかし、お寺の土地であっても、非課税になるかどうかは細かく規定されています。 今回は、土地の売却をご検討中の...
2022-09-22
土地売却をした際に、どんな税金がかかるのだろうと心配されている方もおられると思います。 また、利益が出た場合には、確定申告が必要な場合があります。 そこで、土地売却をご検討中の方に、売却時にかかる税金の種類と確定申告...
2022-07-08
土地を売却するとき、所得税や住民税などの税金が発生することをご存じでしょうか。 今回は土地売却をお考えの方に向けて、売却でかかる税金の種類と税金控除の特例、税金控除に関する注意点をご紹介します。 \お気軽にご相談くだ...
2022-07-05