不動産売却時に残置物があっても大丈夫?残置物がある不動産の売却方法を解説!

不動産売却時に残置物があっても大丈夫?残置物がある不動産を売却する方法を解説!

不動産の売却をお考えの方にはさまざまなご事情があることでしょう。
なかには、不動産を相続し残置物のある不動産売却を検討されている方も少なくありません。
しかし、そもそも不動産に残置物があっても売る方法はあるのでしょうか。
今回は不動産売却時に知っておきたい残置物について解説いたします。

\お気軽にご相談ください!/

不動産売却時における残置物とは?

残置物とは?

その不動産に住んでいた方がそのまま残していったもの。
具体的にはエアコン、カーテン、照明、冷蔵庫などの家具家電や、衣類、食器のような日用品などを指します。

不動産売却時に残置物は誰が処分するの?

仲介で不動産を売却するときは「売主」が処分をして、空の状態で買主へ引き渡すのが原則です。
居住していない不動産を売却する場合、事前に残置物を処分していたほうが売却しやすくなります。

不動産売却時に残置物をめぐって起こりえるトラブルとは?

売却する物件の付帯設備のうち、何が残置物かを明記しておらず売主と買主との間で揉め事が発生することがあります。
よくあるトラブルはエアコンの有無です。
本来付帯設備であるエアコンは売却時に残さなくても良いのですが、売主と買主双方の了承のもと残すことができます。
双方の認識違いを避けるためにも、口頭ではなく重要事項説明書や契約書で残置物の詳細を明記しましょう。

こちらの記事も読まれています|相続した不動産売却の相談はどこにするべき?相談先や窓口をご紹介

\お気軽にご相談ください!/

残置物がある不動産を売る方法とは?

残置物を処分してから売却活動をする!

不動産を売るときは残置物がないほうが売りやすいといえます。
そのために、まず残置物を処分してから売る方法があります。
ご自身で撤去する場合、まだ使えそうなものはリサイクルショップやインターネットオークションへ出品して売却してみるのもよいでしょう。
不要なものを売却して収入も得られますので、やってみる価値はあるのではないでしょうか。
また、そういった時間や手間を取れないという方は産業廃棄物処理業者に処分を依頼する方法もあります。
処分費用はかかりますが、専門業者に全て任せることができますので処分に時間がかかりません。

残置物を残したまま不動産会社に買い取ってもらう!

残置物をそのままにして不動産会社に物件ごと買い取ってもらうのも1つの方法です。
買取の場合、売却金額としては周辺相場より安くなってしまいますが、残置物の処理費用やそれにかかる手間などを考えると有用な方法といえます。
残置物のある不動産を一刻も早く売却したいとお考えの方にはぜひおすすめいたします。

こちらの記事も読まれています|相続した不動産売却の相談はどこにするべき?相談先や窓口をご紹介

まとめ

残置物のある不動産を売却するときにはトラブルを未然に防ぐためにも、事前の準備が必要です。
残置物の有無では売却方法が変わりますので、まずは残置物をどうするのかしっかりと決めておきましょう。
仙台市で土地売却をご検討中の方は、「株式会社 絆エステート」のホームページより24時間、無料査定依頼を受け付けていますのでお気軽にご利用ください。

ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

0120-055-927

営業時間
9:30~18:30
定休日
第1第3第5火曜日、毎週水曜日

関連記事

キズナ日報

土地売却【基礎編】

土地売却【税金編】

売却査定

お問い合わせ