仙台市で土地を売却するタイミングを知りたい!3つの視点から解説!

仙台市で土地を売却するタイミングを知りたい!3つの視点から解説!

仙台市で土地売却の検討をしている方へ向けて、売却のタイミングについて解説いたします。

\お気軽にご相談ください!/

仙台市での土地売却のタイミングを知るための地価動向について

仙台市の最新の地価動向

仙台市の2021年、公示地価は平均23万5,448円/㎡、坪単価では平均77万8,343円/坪で、前年からの変動率は+2.30%となっています。
また、仙台市の2021年、基準地価は平均28万6,756円/㎡、坪単価では平均94万7,954円/坪で、前年からの変動率は+3.67%です。
公示地価、基準地価の総平均は2013年から9年連続で上昇しています。
2020年の第1四半期?第3四半期において、仙台市で実際におこなわれた土地取引平均価格は11万5403円/㎡で前年比+12.09%となります。
最近の仙台市の地価は上昇傾向にあり、新型コロナウイルスの影響もほとんどなく今後もその傾向が続く可能性が高いでしょう。

弊社が選ばれている理由|お客様の声一覧

\お気軽にご相談ください!/

仙台市での土地売却のタイミングを知るための人口動態について

2020年国勢調査による仙台市の人口総数

昨年10月1日を基準日に実施した2020年国勢調査の結果が、総務省統計局より公表されました。
人口総数1,096,704人で前回実施時の2015年と比べて14,545人増加し、増加率は1.3倍となっております。
最新の人口推移は仙台市のホームページからも閲覧することができ、2021年12月1日1,096,993人ですので、289人増加していることが分かります。
土地の開発も中心部で活発となり、青葉区や宮城野区などの中心部に近いところもほど、土地の価格が上昇してきたといえます。

弊社が選ばれている理由|お客様の声一覧

\お気軽にご相談ください!/

再開発を通してわかる仙台市の将来像について

仙台市では機能集約型市街地形成の推進に向けて、都市再開発方針の概要を発表しました。
具体的には地下鉄東西線駅周辺地区等で、地下鉄開業に向けた民間再開発を誘導するなど、復興のその先を見据えたまちづくりを推進しています。
この方針は、次の3つの基本的な考え方を踏まえて、都心部における多様な都市機能の強化・拡充や広域拠点の都市機能の集積・強化が目標となっております。

  • 機能集約型市街地の形成へ向けて既成市街地における良好なまちづくりを誘導
  • 地下鉄東西線駅周辺や土地利用転換が見込まれる地区等のまちづくりを誘導
  • 既成市街地の防災性の向上や震災からの復興を推進

新しい商業施設ができたり再開発が進むことで、盛り上がってくる地域が増えてくることでしょう。
一般的に考えても大きな商業施設ができると周辺に住みたい人が増えて、土地価格が上昇する傾向にあります。

弊社が選ばれている理由|お客様の声一覧

まとめ

仙台市はさまざまな状況を鑑みると今後も土地の価格が上昇していくだろうと予想されます。
もし土地売却をお考えであれば、この機会に一度査定を受けてみることをおすすめいたします。
仙台市で土地売却をご検討中の方は、「株式会社 絆エステート」のホームページより24時間、無料査定依頼を受け付けていますのでお気軽にご利用ください。

ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

0120-055-927

営業時間
9:30~18:30
定休日
第1第3第5火曜日、毎週水曜日

関連記事

キズナ日報

土地売却【基礎編】

土地売却【税金編】

売却査定

お問い合わせ