地価動向と人口動態から探る!仙台市での土地売却のタイミング

地価動向と人口動態から探る!仙台市での土地売却のタイミング

土地売却をスムーズに進めるためには、売却するタイミングを見極めることが大切です。
土地売却の時期を考える際、地価の変動や人口の増減も参考になります。
そこで、宮城県仙台市で土地売却を検討中の方に、仙台市の地価動向と人口動態をご紹介します。

\お気軽にご相談ください!/

仙台市の地価動向から土地売却のタイミングを考える!

不動産の相場には、波があると言われています。
たとえば、2008年9月のリーマンショックや2011年の東日本大震災を機に、不動産の相場は下落に転じました。
その後、2013年のアベノミクスや東京オリンピックの開催決定により、不動産の相場は全国的に上昇しています。
では、仙台市の地価動向から土地売却のタイミングを探ってみましょう。
宮城県仙台市の2021年の地価は、下記のとおりです。

  • 地価総平均 25万986円/㎡
  • 坪単価 82万9,706円/坪
  • 変動率 +2.66%

※上記の数字は宮城県仙台市の公示地価と基準地価の総平均を記載しております。
※参考URL://tochidai.info/miyagi/sendai/
なお、2022年の「公示地価平均」は24万4,498円/㎡、坪単価は80万8,258円/坪、前年比+4.42%でした。
新型コロナウイルス感染症の拡大により、観光地や商業地の地価が下落する恐れがありましたが、仙台市の地価は一部地域では下落しているものの、全体的に2013年から上昇を続けています。
少しでも高く土地を売却したい方は、地価が上昇しているうちに売却を検討することをおすすめします。

弊社が選ばれている理由|スタッフ一覧

\お気軽にご相談ください!/

仙台市の人口動態から土地売却のタイミングを考える!

人口が増加すると、住まいを探している方や新築を建てたい方が増加するため、土地の需要が上がり、価格も上昇すると考えられます。
人口動態を見極めることで、土地売却のベストタイミングを探れるのです。
宮城県仙台市の2022年4月1日現在の人口と世帯数は、下記のとおりです。

  • 人口 109万3,543人
  • 世帯数 53万2,645世帯

2021年4月1日の人口は109万4,427人、世帯数は52万7,628世帯でした。
人口はやや減少しているものの、世帯数は増加しています。
また、仙台市の中心部である青葉区をはじめ、各地区で転入者よりも転出者の数が上回っています。
人口減少下で世帯数が増加している点から、単独世帯や核家族などの少人数の世帯が増加していると考えられます。

弊社が選ばれている理由|スタッフ一覧

まとめ

地価動向や人口動態は、土地売却のタイミングを探るうえで有益な情報です。
宮城県仙台市では地価が上昇しているため、高く売りたい方は早めに売却を検討することをおすすめします。
仙台市の人口減少と世帯数の増加から、土地の需要を探ることも大切です。
仙台市で土地売却をご検討中の方は、「株式会社 絆エステート」のホームページより24時間、無料査定依頼を受け付けていますのでお気軽にご利用ください。

ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

0120-055-927

営業時間
9:30~18:30
定休日
第1第3第5火曜日、毎週水曜日

関連記事

キズナ日報

土地売却【基礎編】

土地売却【税金編】

売却査定

お問い合わせ