火事のあった土地でお祓いは必要?売却時における影響を解説

火事のあった土地でお祓いは必要?売却時における影響を解説

巷でよく事故物件という言葉をよく耳にしますが、もし所有している物件で火事が発生した場合、お祓いをする必要はあるのでしょうか。
また、もしそのような土地を売却することになった場合は、どのような影響があるのか不安になりますよね。
そこでこの記事では、火事が発生した場合におけるお祓いの必要性の有無や、それが不動産売却に与える影響について解説します。

\お気軽にご相談ください!/

火事が発生した場合のお祓いの必要性と土地売却時の影響

万が一所有している土地で火事が発生した場合、法律上はお祓いをすることは必須ではありません。
しかし、犠牲者の有無に関わらず、火事が起こった物件はすべて事故物件として扱われます。
そもそも事故物件とは、心理的瑕疵のある不動産のことを指します。
購入意志を左右させるような重大な事実を心理的瑕疵といい、火災は心理的瑕疵にあたるためです。
したがって、火災が起こった土地でも売却することは可能ですが、買い手が見つかりづらくなったり、価格が減少するといった大きな影響があります。
一度火事が発生してしまったという事実を消すことはできませんが、負のイメージを払拭するためにも、お祓いをおこなうことをおすすめします。

弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧

\お気軽にご相談ください!/

火事のあった土地のお祓いにかかる費用とは?

お祓いはお寺や神社へ依頼することが一般的ですが、先祖代々のお墓を納めている菩提寺に相談してみると良いでしょう。
お祓いをおこなっていないお寺もなかにはあるため、別の神社などを紹介してもらえることもあります。
お祓いの費用は3万円~10万円程度が相場です。
ただし、火災により犠牲者が出た場合や、土地・建物の規模によっても費用は変わるため、事前に確認しておきましょう。
なかには無償であったり、費用はお気持ち程度で構わないと言ってくださることもありますが、その場合でも最低3万円はマナーとして包むことが良いとされています。

弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧

\お気軽にご相談ください!/

火事のあった土地でお祓いをする際の注意点

お祓いの際には、いくつかの注意点がありますので、併せて確認しておきましょう。

お供え物はお寺が用意することが多い

お祓いの際はお米やお酒などをお供えしますが、それらはお寺に準備してもらうことが多いです。
もちろん自分自身で用意しても構いませんが、事前に依頼するお寺に確認しておくとよいでしょう。

服装は喪服が一般的

お祓いは喪服で参加するのがマナーです。
喪服がない場合は、濃いネイビーやダークグレーのスーツで代用しましょう。
派手な色の装飾やアクセサリーは厳禁です。

お祓いをした証明として写真を撮っておく

とくに火事があった土地を売却する予定のある方は、お祓い時の写真を撮っておきましょう。
買い手に対し、お祓いをおこなった有効な証拠として示すことができるためです。

弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧

まとめ

火事が発生した土地において、お祓いは必須ではありません。
しかし、売却時において買い手側に少しでも好印象を与えることができるよう、注意点に気を付けてお祓いをすることをおすすめします。
仙台市で土地売却をご検討中の方は、「株式会社 絆エステート」のホームページより24時間、無料査定依頼を受け付けていますのでお気軽にご利用ください。

ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

0120-055-927

営業時間
9:30~18:30
定休日
第1第3第5火曜日、毎週水曜日

関連記事

キズナ日報

土地売却【基礎編】

土地売却【税金編】

売却査定

お問い合わせ