土地活用の手法!等価交換の仕組みやメリットについてご紹介

土地活用の手法!等価交換の仕組みやメリットについてご紹介

「土地活用をしたい!」と思っても、リスクがあるからと不安になってはいませんか?
せっかく活用するなら、少しでも負担を抑えて利益を得たいですよね。
土地活用として等価交換という方法があるのをご存じですか?
ここでは、仙台市で土地活用を検討している方へ向けて、等価交換についてご紹介します。

\お気軽にご相談ください!/

土地活用を知ろう!等価交換とはなに?

土地活用には「等価交換」という方法があります。
土地活用の手段の一つである等価交換とは、地主にとってリスク回避できる良い活用方法です。
地主は土地を開発事業者に譲り、譲られた土地に開発事業者が建物を建設します。
土地・建物の出資比率に準じて、所有権を分配し利益を得られるのが、等価交換の仕組みです。
等価交換には、2とおりの方法があります。
一つ目の全部譲渡方式とは、土地の所有権を開発事業者に譲渡したうえで創建する方式です。
建物の完成後、出資比率に従い地主が買い戻しをおこないます。
もう一つの部分譲渡方式とは、土地の名義を地主にしたまま建物を作り上げる方式です。
このように、土地活用の手段である等価交換には2つの方式があり、両者では名義変更をおこなうタイミングが異なります。

弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧

\お気軽にご相談ください!/

土地活用前に確認!等価交換のメリットとデメリットとは?

等価交換によっておこなう土地活用には、メリットとデメリットがあります。
等価交換は、資金が用意できずとも土地の活用ができる方法です。
借入金なしで土地活用ができるため、リスクを背負う必要がないところが大きなメリットであるといえます。
また、開発事業者が運営してくれるため土地の所有者に知識がなくても土地を活用できます。
一方、デメリットは、等価交換が成立するまでに時間と労力が必要な点です。
土地の所有者と開発事業者の両者が取り分をできる限り多くしたいために、話し合う時間を要する可能性があるのです。
メリットとデメリットを理解して、交渉を進めていきましょう。

弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧

\お気軽にご相談ください!/

土地活用の手段「等価交換」に向いている土地は?その条件とは

等価交換に向いているのは「立地が良好」で「面積が広い」土地です。
土地活用として等価交換するには、向いている土地、不向きな土地があります。
なぜなら、開発事業者は土地を活用するなら収益を得られる土地でなければならないためです。
そのため、人が集まりやすい好立地であることが望まれます。
さらに、マンション等の建設を視野に入れている場合は、最低でも100坪以上ある広大な土地であると良いでしょう。
等価交換を希望する場合、所有する土地が活用向きの土地なのか違うのか、あらかじめ確認しておきましょう。

弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧

まとめ

等価交換は、地主のリスクを抑えつつも、土地活用ができる画期的な戦術です。
土地活用をするなら、等価交換を検討してみてはいかがでしょうか。
仙台市で土地売却をご検討中の方は、「株式会社 絆エステート」のホームページより24時間、無料査定依頼を受け付けていますのでお気軽にご利用ください。

タグ一覧

ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

0120-055-927

営業時間
9:30~18:30
定休日
第1第3第5火曜日、毎週水曜日

関連記事

キズナ日報

土地売却【基礎編】

土地売却【税金編】

売却査定

お問い合わせ