筆界未確定の土地とは?売却する方法をご紹介

筆界未確定の土地とは?売却する方法をご紹介

筆界未確定のリスクを背負っている土地は、問題なく売却できるのかと不安に思われることでしょう。
実際、筆界未確定の土地を売却するには、どのような方法で活動をおこなうのでしょうか。
この記事で解説していくので、仙台市で筆界未確定の土地の売却を検討している方は、ぜひ最後まで読んでくださいね。

\お気軽にご相談ください!/

筆界未確定の土地でも問題なく売却できるの?

結論から述べると、筆界未確定の土地は売却できます。
しかし、隣の土地との境界が確定していないため、隣地の所有者とトラブルが起こる可能性は否めません。
そのため、購入希望者が現れにくいことも事実です。
なお、原則として売主には境界明示義務があり、土地の境界を示さなければなりません。
ただ、境界明示義務は法律上の決まりではないため、省いても売却できてしまいます。
このように、筆界未確定の土地でも売却はできることを学んでおきましょう。

弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧

\お気軽にご相談ください!/

土地の売却における筆界未確定とは?

筆界未確定とは、境界が不明であることを意味します。
土地所有者が土地の地番や境界を確認する「一筆地調査」に顔を出さないと、筆界未確定のままになってしまいます。
境界には、隣の土地または公道との境界の2種類存在していて、両方の境界が確認できる状態にしなければなりません。
また、登記されている境界を筆界と呼び、土地の所有権が及ぶ範囲のことを所有権界と呼びます。
所有権界は、所有権が及ぶ範囲を土地の所有者が決められるので、一般的に登記上は反映されていません。
かんたんに言うと、筆界は公的な境界のことで、所有権界は私的な境界を意味します。

弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧

\お気軽にご相談ください!/

筆界未確定の土地を売却する方法

最後に、筆界未確定の土地を売却する方法をご紹介します。
まずは、隣地との境界を決めることが重要です。
隣地の所有者と話し合って境界を決めた際には、筆界確認書に決めた内容を定めます。
筆界確認書とは、双方が境界について合意していることを書面で示すものです。
次に、地図訂正をおこないます。
地図訂正とは、取り決めた境界どおりに地図を修正することです。
手続きの際は、現在の地図に誤りがあることを示すために、下記の書類を提出します。

  • 土地所在図
  • 地積測量図

なお、筆界未確定の土地で境界が決まらないとしても、買主が承知すれば土地の売却は可能です。
この場合は、境界非明示の特約を付けて、売却後のトラブルが生じないように対策します。
筆界未確定の土地の売却方法は、重要なのでしっかりと覚えておきましょう。

弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧

まとめ

筆界未確定とは、隣の土地との境界が決まっていない状態のことですが、土地自体を売却することは可能です。
しかし、通常の土地よりも売却に手間がかかるため、不動産の専門家へのサポート依頼をおすすめします。
仙台市で土地売却をご検討中の方は、「株式会社 絆エステート」のホームページより24時間、無料査定依頼を受け付けていますのでお気軽にご利用ください。

ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

0120-055-927

営業時間
9:30~18:30
定休日
第1第3第5火曜日、毎週水曜日

関連記事

キズナ日報

土地売却【基礎編】

土地売却【税金編】

売却査定

お問い合わせ