住宅ローンの収入合算とは?ペアローンとの違いやメリットをご紹介

住宅ローンの収入合算とは?ペアローンとの違いやメリットをご紹介

マイホームを購入する場合には住宅ローンの利用を検討する方が多いのではないでしょうか。
しかし、現状の借入限度額では住宅ローンでの購入は難しいなど、予算でお悩みの方もいるかも知れません。
そこで今回は、借入限度額を増やせる可能性がある収入合算とはなにか、ペアローンとの違いとメリットについてご紹介します。

\お気軽にご相談ください!/

住宅ローンの収入合算とは?

収入合算とは住宅ローンを組む際に、夫婦や親子などで収入を合算し、借入限度額増やす方法です。
多くの金融機関では収入を合算できる対象者は、同居している配偶者や親子であることが要件となっています。
また収入合算には「連帯債務」と「連帯保証」の2つの種類があるため、仕組みを理解しておくのがおすすめです。
連帯債務型は収入合算するどちらかが主な契約者、もう1人が連帯債務者になる仕組みで、名義人本人と合算者どちらも金融機関にローン返済義務が発生します。
一方、連帯保証型は収入合算するどちらかが契約者となり、もう1人は連帯保証人として債務者がローン返済不能時に返済義務が発生する仕組みです。
金融機関によってはどちらかのタイプしか取り扱いがないケースもあるため、事前に確認しておくと良いでしょう。

▼この記事も読まれています
不動産売却の即時買取とは?メリットや向いている方の特徴について

\お気軽にご相談ください!/

住宅ローンの収入合算とペアローンの違いとは?

夫婦で住宅ローンの借入限度額を増やすには、ペアローンという選択肢もあります。
ペアローンは1つの家に対し夫と妻がそれぞれ別々に住宅ローンを契約し、お互いの連帯保証人になる方法です。
それぞれの収入にあわせて2つのローンを組むため、借入限度額をあげることができるのが特徴といえます。
収入合算では合算者が連帯債務者や連帯保証人になっても、契約者は1人のため、住宅ローン契約は1つとなるところが大きな違いです。

▼この記事も読まれています
不動産売却の買取保証とは?メリットや条件をご紹介

\お気軽にご相談ください!/

住宅ローンを収入合算で利用するメリットとデメリット

配偶者や親子で収入合算をするメリットは、申告する収入額が増えるので、借入限度額も増える可能性が高くなる点です。
また収入合算では契約が1本のため、契約が2つのペアローンと比べ事務手数料などの諸費用が1つ分で済むのもメリットといえるでしょう。
一方、デメリットとして連帯保証人は団体信用保険への加入や住宅ローン控除を受けられないことが挙げられます。
借入額が多くなると返済の負担が大きくなることもあるため、事前に計画を立てて利用するのがおすすめです。

▼この記事も読まれています
リースバックの買取価格の相場は?家賃を抑えるポイントについても解説

まとめ

住宅ローンの収入合算とは、配偶者や親子で収入を合算し借入限度額を増やす方法です。
収入合算では借入限度額が増えるメリットや諸経費が1つの契約分だけで良いなどのメリットがあります。
マイホームの購入を検討している方は、事前に計画し自分に合った方法を選ぶのがおすすめです。
仙台市で仲介手数料無料の新築戸建てを探すなら株式会社 絆エステートへ。
お客様が本当に必要とされている情報をより迅速に、より豊富に、より的確にご提供できるよう、全力を尽くしています。
お気軽にお問い合わせください。

ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

0120-055-927

営業時間
9:30~18:30
定休日
第1第3第5火曜日、毎週水曜日

関連記事

キズナ日報

土地売却【基礎編】

土地売却【税金編】

売却査定

お問い合わせ